今年からうちの子どもが小学1年生になったんですが、
「登下校大丈夫なんだろうか」
「ひとりで外を歩かせたことないのに」
ちょっと帰ってくるのが遅いだけでめちゃくちゃ心配になる。。。
他のお母さんに聞いてみると
「キッズケータイ買ったよー」
とかいう話があったり、
「え、1年生は流石に早すぎじゃない?」
と思いつつ、何かいい手はないかと調べて、
Bsizeの「GPS BoT」に辿り着きました。
GPS BoTの基本的な機能
GPS BoTは5cm×5cmの3G回線を用いた四角い端末(AirPodsよりちょっと大きい感じ)。
これをランドセルに忍ばせておけば、後は数分おきに位置情報を地図上に記録し、子どもの場所を知ることができるサービス。
自宅、学校やよく行く場所を登録しておけば、子どもがその付近に近づいたときに通知が来るように設定もできます。
GPS BoTを使って数週間たてば、子どもの行動範囲を学習するので、仮にその範囲から外れた場合も通知で知らせてくれます。
端末価格は4,800円、月額480円で、通信費は含まれています。
無駄を削ぎ落としたGPS BoTのこだわり
モバイル回線を用いた本格的なIoT端末なのに、いい意味でそれを全く意識させない、生活に寄り添ったサービスだと思います。
GPS BoTは子どもが持ち運ぶことを想定して非常にシンプルな作りになっています。ボタンや液晶などは一切なく、設定はすべてアプリでおこないます。充電用のUSB端子とランプのみ。ここまでできるのは作り手の哲学を感じます。
日本製だと端末の品質は良くてもアプリの作りが微妙なことが多々ありますが、GPS BoTは違います。日ごろ慣れ親しんでいるアプリの操作感で違和感なく使えます(これは簡単そうで難しい)。端末とアプリの完成度が高いです。
このサービスを提供しているBsizeはデザインにこだわりをもった会社さんですね。
うちではこんな感じでGPS BoTを使ってます
GPS BoTがあるとこんな生活。
朝、子どもを学校に送り出して、テレビを見ながら、今どこ歩いているかチェック。
「まだ交差点で止まっているのかぁ」とか「雨だから歩くペースが遅いなぁ」とか
など動きから推測したり。
夕方、下校班が同じ子のお母さんが、なかなか帰ってこない我が子を心配しているので「まだ学校を出発してないみたいだよ」と伝えて、情報を共有したり。
たまに子どものお迎えをお願いする祖父のスマートフォンにもGPS BoTのアプリをインストールして位置情報を共有。子どもの位置がわかれば家を出るタイミングも取りやすいので重宝しているよう。
お稽古の日は、学校から直接塾に行くので、ちゃんと塾に着いたのか確認。塾からは帰ってくるバスは道路状況で到着時間がまちまち。現在位置がわかるのでバス停で待ちぼうけなし。
GPS BoTの注意ポイント
GPSを使っているので位置にズレが発生することがあります。これは、GPSの仕様上仕方がないことなのかなと思います。私の場合、登録している家の位置と実際のポジションは約100メートル程度ずれているので、それを考慮して自宅の範囲を調整しています。運用でカバーできる範囲です。
電池は設定にもよりますが、うちの使い方だと週5日でギリギリ電池がもつようなイメージです。電池の残量はアプリから確認できますし、少なくなってきたら通知がきます。充電に掛かる時間は3時間程度。うちは金曜日に移動が多いので何度か電池切れになったことがあり、それ以降、週の真ん中あたりに一回充電してと安心して使っています。
ITが生活をより良くしているサービス
子ども位置情報が分かると余計な心配と余計な待ち時間が減って、
時間を有効に使えるようになるし、安心な時間を過ごすことができる。
ただでさえ家事、育児、仕事で時間がないので、すべてのお父さんお母さんにオススメできるサービスだと思います。